:2025:04/20/13:32 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2008:08/22/13:32 ++ イチローの見てるモノ
イチローが3000本安打を記録した。
日本では7年連続の首位打者。
メジャーでも2度の首位打者に年間最多安打。
こんな選手でも
張本さんには「私の記録は日本だけ、あれは日米通算ですから」なんて言われ。
アメリカでは「まだメジャーで2000本も打っていない」と言われている。
2006年ワールドベースボールクラシック(WBC)で、出場した全試合でヒットを放つなど「王JAPAN」世界一の立役者となり、優勝パーティではしゃぎ回る上原にいじられながらも嬉しそうな顔が忘れられない。
でもイチローにとって3000は通過点。
この天才は一体どこをみているのだろう?
ピートローズの記録なのか?
メジャーの殿堂入りなのか?
日課を黙々とこなしながら、一球にこだわり。
一本のヒットより一本の凡打に拘泥する、孤高の男が見つめる先は…
試合毎にヒットを積み重ね、どこまで、どのようにしたいのだろうか?
凡人には分かり得ないその到達点を是非この眼で見届けたいと思っています。
日本では7年連続の首位打者。
メジャーでも2度の首位打者に年間最多安打。
こんな選手でも
張本さんには「私の記録は日本だけ、あれは日米通算ですから」なんて言われ。
アメリカでは「まだメジャーで2000本も打っていない」と言われている。
2006年ワールドベースボールクラシック(WBC)で、出場した全試合でヒットを放つなど「王JAPAN」世界一の立役者となり、優勝パーティではしゃぎ回る上原にいじられながらも嬉しそうな顔が忘れられない。
でもイチローにとって3000は通過点。
この天才は一体どこをみているのだろう?
ピートローズの記録なのか?
メジャーの殿堂入りなのか?
日課を黙々とこなしながら、一球にこだわり。
一本のヒットより一本の凡打に拘泥する、孤高の男が見つめる先は…
試合毎にヒットを積み重ね、どこまで、どのようにしたいのだろうか?
凡人には分かり得ないその到達点を是非この眼で見届けたいと思っています。
PR
:2008:08/18/14:33 ++ 「くいだおれ太郎」さん
大阪道頓堀の名物「くいだおれ」が閉店した。
私が大阪で働いていた頃、道頓堀を歩けば必ず「くいだおれ太郎」さんに会えた。
会えたというのは変だけど、歩けば必ず目に付く人形でした。
いつから、太郎さんと名前が付き、次郎さんが出来たかは知らないけど、
59年の歴史に終止符を打った事は、妙に寂しい気がして来る…
9日の新聞やTVニュースにも紹介されたが、最近は大盛況の様子だった。
それなら大阪らしく「閉店セール」と銘打って1年位続けても良いのに…
なんて思ってしまいます。
でも、ささやきで息子を操る事のない会長には無理な事なんでしょうね。
一番覚えているのは、阪神が優勝した時、カーネル・サンダース人形が道頓堀に投げ入れられたが、この太郎さんは無事だった。
翌日、太郎さんには「わては、泳げまへん」と書いてあった。
大阪人らしいユーモアは、女将の人柄なんだろうね。
今後の動きが気になる存在ではあります。
私が大阪で働いていた頃、道頓堀を歩けば必ず「くいだおれ太郎」さんに会えた。
会えたというのは変だけど、歩けば必ず目に付く人形でした。
いつから、太郎さんと名前が付き、次郎さんが出来たかは知らないけど、
59年の歴史に終止符を打った事は、妙に寂しい気がして来る…
9日の新聞やTVニュースにも紹介されたが、最近は大盛況の様子だった。
それなら大阪らしく「閉店セール」と銘打って1年位続けても良いのに…
なんて思ってしまいます。
でも、ささやきで息子を操る事のない会長には無理な事なんでしょうね。
一番覚えているのは、阪神が優勝した時、カーネル・サンダース人形が道頓堀に投げ入れられたが、この太郎さんは無事だった。
翌日、太郎さんには「わては、泳げまへん」と書いてあった。
大阪人らしいユーモアは、女将の人柄なんだろうね。
今後の動きが気になる存在ではあります。
:2008:08/12/13:58 ++ おもろい子供。
今日、ALSOKホールの前を歩いていたら、
小学校中学年の男の子と30前後の母親との親子が歩いていました。
ALSOKと言えば井上康生さんCMがありますが、
昔の広島郵便貯金会館が今はALSOKホールに名称が変わっています。
私は、まだピンときませんが(^-^;

すぐ近くを通りながら、その息子が一言
「母ちゃん、どうしてアルソックホールの「く」だけ平仮名なん?」
「ロゴがつながっているだけ…、ん?? ほんまじゃっ!!
平仮名じゃ!」
ふり返ってみんなで大爆笑!!!(^▽^)
子供の発想の自由さは素晴らしいですね~
小学校中学年の男の子と30前後の母親との親子が歩いていました。
ALSOKと言えば井上康生さんCMがありますが、
昔の広島郵便貯金会館が今はALSOKホールに名称が変わっています。
私は、まだピンときませんが(^-^;

すぐ近くを通りながら、その息子が一言
「母ちゃん、どうしてアルソックホールの「く」だけ平仮名なん?」
「ロゴがつながっているだけ…、ん?? ほんまじゃっ!!
平仮名じゃ!」
ふり返ってみんなで大爆笑!!!(^▽^)
子供の発想の自由さは素晴らしいですね~
:2008:08/08/11:31 ++ おかげさまで…
お年寄りから
「おかげさまで、ありがとうございます。」なんて言われると、
気恥ずかしいような、
それでいて、ほのぼのとしたような気分になってくる。
自分に対するお礼だと思っていたけど
先日の法事でお寺さんが仰るには、
「御陰」「御蔭」と書き、
神仏の加護に対する感謝の言葉なのだそうだ。
そういえば、お年寄りが「おかげさまで…」と言いながら、
手を合わせる姿は神仏に対するものだよね。
最近はあまり使われないが
心が温かくなるこの「おかげさま」
ず~っと残していきたい言葉だと思う…
この気持ちを忘れていたのがミートホープと丸明だね。
ミートホープと丸明の共通点、
それは
ミートホープの看板の牛と、
丸明の玄関にある牛の銅像。
どちらの社長も気にしてたんだよね。
豚肉混ぜても偽装しても、牛肉でありますようにって看板に頼んでたんだ。
これからは気を付けましょう。
リアルな牛の看板・銅像・写真を使ってる肉屋は「危ないぞ」ってね…
「おかげさまで、ありがとうございます。」なんて言われると、
気恥ずかしいような、
それでいて、ほのぼのとしたような気分になってくる。
自分に対するお礼だと思っていたけど
先日の法事でお寺さんが仰るには、
「御陰」「御蔭」と書き、
神仏の加護に対する感謝の言葉なのだそうだ。
そういえば、お年寄りが「おかげさまで…」と言いながら、
手を合わせる姿は神仏に対するものだよね。
最近はあまり使われないが
心が温かくなるこの「おかげさま」
ず~っと残していきたい言葉だと思う…
この気持ちを忘れていたのがミートホープと丸明だね。
ミートホープと丸明の共通点、
それは
ミートホープの看板の牛と、
丸明の玄関にある牛の銅像。
どちらの社長も気にしてたんだよね。
豚肉混ぜても偽装しても、牛肉でありますようにって看板に頼んでたんだ。
これからは気を付けましょう。
リアルな牛の看板・銅像・写真を使ってる肉屋は「危ないぞ」ってね…
:2008:08/04/12:54 ++ ここはどこ?私は誰?

日曜日は叔父の13回忌。
多くの親戚が集まり大変でした。
東広島の奥、高屋町の農家で、長男の父を含め5人兄弟です。
叔父の子供は三人娘で、それぞれが早婚、
その娘達がまた早婚だったので5人のちびっ子達が
走り回り、泣き、笑い、にぎやかな法事となりました。
田舎の法事と言えば大宴会が付きもの。
ビールから始まり最後は焼酎と、しこたま飲まされ…
11時から始まった法事も気が付けば5時、
慌てて駅まで送ってもらい、帰途につく事ができました。
広島までは快速で40分弱、
途中の信号故障で停まってしまい、
いつの間にか熟睡…
人のざわめきにふと目を覚ますと広島駅を発車したばかり(T_T)
次の駅で降りてもタクシー代はほとんど変わらないと思っていたら、
停まらない!
次の駅にも停まらない!
そして快速に乗った事を思い出す…
やっと降りた駅は岩国駅の手前の大竹駅。
もう少しで広島県を出てしまう所でした。
写真は広島行きの快速が出たばかりの閑散とした大竹駅です。
やっと自宅に付いたのは8時過ぎ。
長~い一日でしたね(..)