忍者ブログ

Green9-ninjya

green-ninjya
忍者ブログ [PR]
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2025:04/21/20:23  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2008:04/30/12:55  ++  美女と野獣 広島公演



昨夜は家族四人で劇団四季の美女と野獣を観て来ました。
ビーストは柳瀬大輔、ベル 坂本里咲、モリース 松下武史、ガストン 野中万寿夫で
ガストン役の野中さんは、デュランの物まねをするなだぎ武とそっくりでした。

仕草や声まで似ていて笑ってしまいましたが、迫力はさすがですね。

残念なのは広島時間というか、開演10分前でも半数しか席が埋まって無く、
開演が10分遅れた上に、後から入ってきた方が数人はいたことです(--;)

S席だったのですが、前列の方からS1・S2・Sだったので、一階席の後方でした…
でも双眼鏡を持って行ったので、細かい表情まで観ることが出来て満足です。

受験が終わったばかりの息子や久しぶりの祖母も空腹に耐えながら喜んでいました。


東京にいた時は夜な夜な新宿を徘徊し、ジャズの生演奏や末広亭で落語を聞いたり、
大阪では担当が美術館や文楽協会等だったので、仕事がてら色んなものを観てきました。

広島ではさっぱりですがね…

おかげで各都市に出張する時は必ず美術館や博物館に寄って帰っています。
つまり、美に飢えている状態なのです。



今日は修道高校の評議員会。
男子校なので当然爺さんばかり目立っていますが、
さすがに今日は流川の夜の蝶は見る気がいたしません。

これは本当です。
多分そうです…(;´_`;)



美女と野獣 四季 流川 夜の蝶



PR

:2008:04/28/13:00  ++  我が家のしきたり

私が20代の頃に亡くなった父と祖母
10年前に相次いで逝った祖父と母。

家の近くにある浄寶寺に眠っているが、この四人組は実に霊験あらたかで、
幼稚園の頃墓参りをしていると、虫嫌いの息子が
「なんで僕らばっかり墓まいりなんじゃ!」と寺の外へと走り出した。

途端に転んで膝が血だらけ。
「バチが当たった…」と泣きながら墓に謝り始めた。

それからというもの、お願い事があればすぐ墓に行こうと言いだした。
クリスマスのプレゼントから運動会での一等賞。
音楽会の無事終了からソフトボールでの活躍…

そして今回の受験と全てが四人組頼み。


何より兄は東京なので、父代わりの冠婚葬祭は私が全て引き受けていて、
息子も通夜や葬式・法事には詳しく、ぐずる小さな子に「このお経はもうすぐ終わるからね」と、なだめ役もする。


しかし今回の受験はすごかった。
四人の受験生全てが第一志望に合格し、墓にはお花と線香が切れる暇がないほどだ。

改めて四人組の有り難さに感謝を込め、今日もお墓に行ってきます。
やはり、小さな寺だけど、近いのが一番ですね~


墓参り 受験 神頼み 霊験

:2008:04/26/18:18  ++  明日は衆院山口2区補選。

自民と民主の一騎打ちだ。
自民は道路特定財源の存続で道路建設票を集める、昔ながらの選挙。
民主はガソリン税の再値上げを防ぐべく、両党の総力戦だ。

自民が勝てば5月からガソリンは再値上げ…
民主が勝てば強行採決もできないだろう。

不思議なのは自民党。
福田首相は一般財源化を約束しているのに、再可決ではそうはならない。
何処まで首相をバカにするのだろうか?

たとえ首相の約束といえど、いつまで首相でいるかどうかは分からないそうだ。
だから賛成のふりをして、民意を問う総選挙はしない。
2/3が取れないからだそうで、全く国民をバカにしている。

選挙をしろ!
民意を問え!

道路族のニタニタ笑いがキモイこの頃…
27日の選挙では自己の利益に惑わされることなく、
国民全体の事を考えて投票して貰いたいものです。


今、山口が熱い・・・・


タグ:投票 衆院 山口 選挙

:2008:04/24/13:37  ++  友人からの嬉しいメール

私の同級生が開校している長井ゼミから、メールが転送されてきました。
従兄弟の長男が行ってたのですが、彼には内緒にしていました。
今年志望校に合格することが出来、喜びのメールを長井ゼミに送っていたのです。

紹介した手前、気になって仕方がなかったけど一安心。
合格祝いの心配だけが残っているけど、本人はサッサと東京に行ってしまったので、夏休みになるでしょう。
食事をしながら近況を聞き渡してあげたいと思っています。

ホントに良かった!良かった!

以下はそのメールです。
各先生への配慮が微笑ましいですね~(^o^)


長井ゼミに入塾したきっかけは、苦手な数ⅢCをなんとかしたい、との思いからです。
その後、2学期からは山崎先生の化学を受講しました。
集中セミナーでは、数学・化学・物理を受講しました。
数ⅢCは1学期には斉野平先生の丁寧な授業、2学期には安平先生のちょっと速いけれどとても効率がよくわかりやすい授業にお世話になりました。
山崎先生の化学の授業を受けると、学校で習っていない範囲や難しい問題もどんどん頭に入り、まるでマジックのようでした。
物理の田村先生の授業もとても良かったです。
長井ゼミは、テキストも授業もどれも完成度が高く、僕の受験勉強のメインは「大丈夫問題集」でした。
僕の推薦合格は、学校の評定とセンターの結果だけでしたが、長井ゼミなしにはこの合格はあり得ませんでした。1年間、本当にいろいろな先生にお世話になりました。


大学受験 合格 予備校 広島 塾

:2008:04/18/15:19  ++  平和公園は桜が満開

桜-2
平和公園の桜です。

桜
根元にも咲いていました。

平和公園内の桜は満開ですが、川向かいの桜はビルの陰になってるせいかこれからが盛りです。


先日洗面台の水が溢れた。
歯ブラシ中に流しっぱなしにしていたら溢れてしまったのです。
流れが悪くなっていたけど、オーバーフローも効かず溢れ出してしまいました。
早速ウォンツで詰まりを改善する薬品を2種類買ってきました。

最初に試したのは「ルーキーパイプ洗浄」。
10目盛りの内5目盛りを使って待つこと1時間。
少しは改善されたけど、蛇口を目一杯開けると水が溜まってくる。
そこで残りを全部使ってみると、また少しは改善したけど不満が残る。

次はパイプユニッシュを半分使って待つこと30分。
良くなった!これで十分だ!

残り全部を使うべきか、残しておくべきか悩んだけど、
思い出したのが司馬遼太郎の歴史小説の一言、
「兵は小出しにするな。」

三千の兵同士が戦う内、見方が不利と判断し五百兵を追加、
まだ不利と見てまた五百、また五百投入するも結局敗戦となった故事だ。

秀吉などは三千とか五千を追加し戦わずして敗走させた名将とあった。


これを思い出し残り全部をオーバーフロー管から注ぎ込み30分待つ。
流してみるとすごい勢いでゴーという音を立てて流れていく。

水とお湯を同時に目一杯流しても溜まることなく流れる。
栓をしてオーバーフロー管も確かめたが流れる!


やはり昔の人は良いことを言いますね。
「兵は小出しにするな。」
会社経営にも役立つ言葉だと思います(^O^)