:2025:07/14/23:09 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2007:12/25/22:19 ++ クリスマス家族会

昨晩は冬の家族会でした。
演奏はエリザベト音楽大学の留学生
ゴ・ヘジンさんのオーボエ
オイグスター・アレクサンダーさんのギター
という世界でも珍しい(広島では初だそうです)デュオでした。
オーボエという楽器はオーケストラのキーになる楽器で、
オーボエの出す音に全ての楽器が合わせて調音します。
それ故、ゴ・ヘジンさんはオーケストラの女帝と呼ばれています。
メンバーの中にあんどう花店の社長がいるので、
奥様には綺麗なシクラメンの贈り物。
子供達には二個以上のプレゼントが用意されてます。
何時も家族参加の我が家も「お坊っちゃま」の塾のため、
私一人の参加でした。
おかげで二次会・三次会……と飲みまくってしまいました(--;)
今日はかなりしんどい日ですね~反省・反省(ほんまかいな~と嫁の声)
PR
ストレスアペゼ/不登校カウンセリング医学部受験予備校 医系学舎
難関大学受験予備校長井ゼミ
みなみクリニック/心療内科広島
広島安佐分団
HIYAC
はるぜん
HARUZEN
Fine11-actiblog
Blue10-ninjya
Blue9-msn
Fine11-teacup
Blue9-excite
Blue10-dreacom
Blue Jugem!
Blue9-sonet
Blue-publog
Blue9-bany
Blue9-yap
:2007:12/21/13:08 ++ 湯たんぽちゃんは気持ちい~。

ホームセンターで湯たんぽを買ってきました。
2.6リットルで880円。
大きいものは沢山あったけど、
この大きさで、立つものはこれしかありませんでした。
三つ残ってた内で、一つは我が家、一つは義母が購入。
三人で一つでは足りないという嫁に、
「効きもしないものを買っても…」と拒否したのは私。
その晩早速試した嫁が、翌朝私のところに持ってきた。
・まだ暖かい
・じんわりとした温もりが心地よい
・腰に乗せると「極楽・極楽」
・抱っこしても気持ちんよか~ぁ
それからは息子と三人で取り合い状態が続き、
今日ホームセンターに行ってみると、
無い!
湯たんぽが無い!
売り切れで入荷時期も分からないそうだ(;_;)
昔の人の知恵をバカにしてはいけませんね。
だれじゃ~。いらん言うた奴は!
私のところには来ない湯たんぽちゃん…
あの温もりを心待ちにしています…… 医学部受験予備校 医系学舎 広島
みなみストレスカウンセリングRoom/不登校
きまぐれ親父のHP
HARUZEN 広島
難関大学受験予備校 長井ゼミ
みなみストレス内科クリニック/心療内科 広島
:2007:12/20/16:49 ++ 原爆ドームもライトアップ

噴水の間から撮りました。
平和大通りのライトアップに併せて、平和公園もライトアップです。
こちらのテーマは慰霊?
折り鶴のオブジェがロウソクの光で揺れています。
いつもの夜は暗く訪れる人も居ないけど、
この新しい試みに、多くの人が参加しています。
暗めに設定された明かりに映し出されるドームは、
荘厳さの中に凛として平和を訴え続けます。
http://www.ikeigakusya.net/ 医学部受験予備校 医系学舎 広島
http://www.stress-care.jp/ みなみストレスカウンセリングRoom/不登校
http://haruzen.hustle.ne.jp/ はるぜん
http://www.haruzen.com/ HARUZEN 広島
http://www.nagaizemi.com/ 難関大学受験予備校 長井ゼミ
http://www.minami-clinic.jp/ みなみストレス内科クリニック/心療内科 広島
:2007:12/19/11:01 ++ 懐かしのフライングトースター

MACにはこんな面白いスクリーンセーバーがありました。
MACを買ってから、メモリーやHDを増設し、
FONTをインストールしたりで大変でしたが、
こんな楽しみがありました。
MAC使いの方はみんな親切で、
何故HDやメモリーが多い方が良いのかと尋ねたら、
パソコンを机に例えて、
広いが故の効率性や速度の話で説明してくれました。
そのときに貰ったのがこのセーバー。
最初はグラフィックボードのメモリー不足でぎこちない動きでしたが、
増設すると滑らかに動いてくれました。
深夜まで仕事をしても癒してくれるフライングトースター。
仕事にはゆとりが必要ですね~
ついでに懐に金と右手にお猪口、
左に美女がいれば申し分ありません!
でも何時、実現するんだろう…
:2007:12/18/13:17 ++ 国宝 曜変天目茶碗
「曜変」とは元来「窯変」「容変」を意味し、唐物茶碗「土之物」の筆頭に分類格付けされてきた。
「星」または「輝く」という意味をもつ「曜」の字を当てて文献に記されるようになるのは、十五世紀前期の頃からである。静嘉堂所蔵の曜変天目は、もと将軍家所蔵であったものを淀藩主稲葉家が拝領し、代々秘蔵したことから「稲葉天目」と称される。
産地は中国福建省建陽県に位置する建窯であり、窯址調査から、そのうちの蘆花坪窯である可能性が考えられているが、まだ曜変の明瞭な斑文を伴う陶片は出土していない。
今日、世界中で現存する曜変天目茶碗は三点(京都・大徳寺龍光院、大阪・藤田美術館、静嘉堂)であり、斑文の美しさはそれぞれ別趣であるが、すべて寸法や器形が酷似している。
いずれも焼成前に決定されているはずの素地土は最良のものが用いられ、高台の削り出しも精緻を極めていることから、曜変天目は、焼成中の偶然の所産であったばかりでなく、陶工が試行錯誤の果て、わずか完成をみた作品であった可能性もあるであろう。
私が最初に就職したナニワ印刷は造幣局のすぐ側で、春には桜の通り抜けで賑わい。
川を渡れば藤田美術館があり、そこに曜変天目茶碗があった。
天目というのは抹茶茶碗の一。擂鉢(すりばち)状で口縁はわずかにくびれ、高台(こうだい)は低く小さい。鎌倉時代に中国浙江(せっこう)省の天目山の寺院で学んだ留学僧が持ち帰ったところからの名で、小振りの茶碗は見事に手のひらに入り、大好きな茶碗の一つです。
曜変は光の角度で綺麗なブルーが現れ、周りの黒に相まって神秘的で危うさの中に美が輝きます。
未だに京都の物は実物を見ていませんが、大阪と東京の茶碗はそれぞれの違いが楽しく、
まさに国宝の名に恥じない一品です。
機会があればぜひ見に行ってください(^^ゞ