忍者ブログ

Green9-ninjya

green-ninjya
忍者ブログ [PR]
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

:2025:07/20/07:17  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2007:08/03/17:37  ++  台風疲れ?

昨日は台風が来るというので定時で全員帰宅。
おかげで今日はバタバタです。

0時位から風雨が強くなるというので、家族で起きていましたが、
広島では雨が多少降った位で、ほとんど影響はありませんでした。

満潮と重なったため民家が数軒床下浸水。
相変わらず宮島の神社が床上まで浸水していました。

温暖化のせいだろうけど、高潮にすっかり弱くなった世界遺産です。
今後のことを考えたら、1m位かさ上げをしないと保たないと思います。

結局、家族で寝たのが3時位、息子は登校日が延期になるかと期待してましたが…残念?
今日、仕事が一段落したら疲れが出てきました…


せっかくのマイブログネタ「赤城さん」もお辞めになりましたし、今日は早く帰って寝ます(--;)
PR

:2007:08/02/15:13  ++  不思議なトイレ???

トイレ

昨夜、送別会で行った「黒澤」というお店のトイレです。
男三人が入れます。
でも、大の時はどうするんですかねぇ~。
男三人が顔を見ながらするんですか???

はっきり、イヤですね!

女子トイレは個室仕様だそうです。念のため…



また、台風ですね…
宮崎では出勤はしたけど暴風雨で帰宅も出来ない状態だそうです。
広島も風が強くなってきました。
台風が近づいているのが実感できます。
九州は、又台風で大変そうですが、
この台風のコースは、以前広島に大被害をもたらした19号と同じコースです。
潮風を含んだ強風でトランスや変電所がやられ、私の会社も一週間停電しました。

今は塩に強い仕様になってるはずで、前のような被害は出ないと信じてます。
原発等の虚偽報告をした中国電力ですが、大丈夫でしょう。

大丈夫の筈です。

ホントかぁ???

:2007:07/31/16:00  ++  情報漏れが特定できます。

私が広島に帰った時、○区○町○-○○で住民登録をした。
ビルが父の名義だったので部屋番号なしでも郵便物が届くのです。

地銀へは○区○町○丁目○-○○-301と部屋番号を入れた。
都銀は○区○町○丁目○番○○号と書いた。
2年ほどして階下の202へ転居したが地銀とカード会社しか202を登録しなかった。
4年経ってから他の町へ引っ越し、このときは全て部屋番号を入れた。
そして現在は父母の住んでいた303号へと戻った。


ダイレクトメールで一番多い住所は
○区○町○丁目○-○○。
市からの情報漏れだ。

時々来るのが、○区○町○丁目○-○○-301で地銀しか登録していない。

特定のところに特定の書き方で登録したので、ほぼ何処の情報が漏れたかわかるのです。

その結果、
全てのところから漏れてることがわかった…

市役所・銀行…全滅でした(--;)

メンバーカードを作る時の住所は○区○町○-○-○○-301と丁目を省いているのですが、
むしろ、この表記が一番少ないのは何故なんだろう?

情報漏れ放題の日本って、なんなんだ~
そんなに期待もしていなかったけどね(。ヘ°)ハニャ

:2007:07/30/16:14  ++  おジャンになる。

古今亭志ん生の落語で「火焔太鼓」というのがある。

あらすじは
道具屋の甚兵衛は、
女房と少し頭の弱い甥の定吉の三人暮らしだが、
お人好しで気が小さいので、商売はまるでダメ。

今日も古びた太鼓を仕入れてきて、女房と一悶着。
ハタキをかけさせてみると、
ホコリが出るわ出るわ、
出尽くしたら太鼓がなくなってしまいそうなほど。

ドンドコドンドコやると、
やたらと大きな音がする。

それを聞きつけた身なりのいいお侍が、
「コレ、太鼓を打ったのはその方の宅か」

「今、殿さまがお駕籠でお通りになって、太鼓の音がお耳に入り、
ぜひ見たいと仰せられるから、すぐに屋敷に持参いたせ」
と言う。

かみさんに「ふん。そんな太鼓が売れると思うのかい。
こんなに汚いのを持ってってごらん。お大名は気が短いから、
『かようなむさいものを持って参った道具屋。当分帰すな』てんで、
庭の松の木へでも縛られちゃうよ」と脅かされ、
びくびくお屋敷に出かけてみる。

意外や意外、
殿様がえらくお気に召して、三百両の値がついた。

聞けば「あれは火焔太鼓といい、
国宝級の品」というからまたびっくり。

甚兵衛感激のあまり、
百五十両まで数えると泣きだしてしまう。


興奮して家に飛んで帰ると、
早速かみさんに五十両ずつたたきつける。

「それ二百五十両だ」
「あァらま、お前さん商売がうまい」
「うそつきゃあがれ、こんちくしょうめ。それ、三百両だ」
「あァら、ちょいと水一ぱい」
「ざまあみゃあがれ。オレもそこで水をのんだ」
「まあ、おまえさん、たいへんに儲かるねェ」
「うん、音のするもんに限ラァ。おらァこんだ半鐘(はんしょう)を買ってくる」
「半鐘? いけないよ。おジャンになるから」

という話だ。

続きを読む


いまだに志ん生の声が甦ってくるが、
この「おジャンになる」をWEBで検索してみると、

江戸名物の火事の際、鎮火すると
ゆるく「ジャン、ジャン」と、
二度打って知らせたことから、
「終わり」の意味がついたもの。

とでてきた。
落語家の洒落だと思っていたが、本当に半鐘に由来するとは知らなかった…。

ちなみにこの半鐘、近火の場合は擦るように鳴らし、
遠方ほどゆっくり鳴らしたらしくて、
何の落語かは忘れたが「擦り鐘だ~」といって慌てて長屋の住人が飛び出す話があったと記憶しています。


まっ、何事も「おジャン」にならないよう、気を付けましょうね(^_=)

:2007:07/28/12:07  ++  やっぱり最後も赤城農水相。

またまた出てきた「政治とカネ」問題。
今度は領収書のコピーが二カ所の政治団体で政治資金報告書記載され、
政治活動費として計上されていたそうだ。

赤城農水相は、「事務的なミス、すでに訂正した。」と釈明した。

それで済むのかよ~。

我々は税務署から重箱の隅をつつくような調べ方で、おみやげを持って帰られる。
国民の税金で活動している政治家が、しかも過去にもたくさんの問題を抱えながら、
これで許されるのか?

一つの政治団体の郵便物の領収書が二枚コピーされ、二つの団体で報告される。

こんな事は事務的なミスでは起こりえない!

意識的にコピーし、意識的に添付されなければ起こるはずがない!

過去には、
父親の自宅を政治団体所在地とし、10年間に9000万円の経常費を計上。
しかも父親の「政治団体の事務所としては使ってない。」の発言付き。

別の政治団体が解散した後も、事務所費を計上していたりと様々な「カネ」の問題を抱えるお方だ。

続きを読む


でも、与党の自民・公明党もバカだよね。
最初の問題が起こった時に、
「第三者に全ての政治資金を調べ直さす。」と言っておけばこんな選挙直前に報道される事は無かったのにね~。


あっ、もっと問題が出てきて大変なことになるのかぁ~(;_;)

選挙だけが頼りだね…(悲)
反対投票と言うのがあればいいのになぁ。
つまり投票したい先生がいない時、当選させたくない先生様にバツと付ける。
するとその先生様への有効投票が一つ減るようにできたらいいね。
投票率も上がると思うよ~(^.^)