忍者ブログ

Green9-ninjya

green-ninjya
忍者ブログ [PR]
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

:2025:07/13/22:36  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2007:08/23/16:17  ++  昨日の広島の昼は静かでした…

理由は甲子園の決勝戦。
佐賀北と広陵の試合は5-4で佐賀北の初優勝となりました。

昼時間は車も人通りも少なくて驚きました。

2点、2点と加点していく広陵野球に勝利を信じていたけど、
8回裏の逆転満塁ホームランで負けてしまいました。

丁度運転中でしたが、広島中からため息が出たような感じでした…

ここで満塁ホームランが出てほしいと思っても、プロ野球でもそうあることではありませんよね。
素晴らしいホームランだと思っています。

佐賀北のピッチャーが「はなわ」に似てるな~、
今年の広陵は強いと嫁と朝話したばかりでしたが、残念です!

広陵の二宮義人理事長には毎年8月の初旬に、
原爆・戦争・特攻の話を聞かせて頂いているので、
応援していたのですが…

その分佐賀北の喜びは一入でしょうね~。
今も会社の外が静かなのが不思議です。

今朝の雨も上がり、猛暑がぶり返してます…
PR

:2007:08/21/21:07  ++  サランヘヨ~

初めての韓国は、日本再発見の旅でもあった。

DSCF0554.jpg
京都の国立博物館にもにたような物を見たことがある赤い鉄釉の壷。

DSCF0540.jpg
水晶がキラリと光る釈迦仏。

DSCF0559.jpg
日本では見たことのないゾウの仏像。(何処かには有るのだろうが…)

近くて便利。
食べ物に違和感がない。
日本語や英語が通じる。
地下鉄の車両がきれい。
ゴミが落ちていない。(ポイ捨てをする若者がいない。)
何より食べ物が美味しい!

まだ行きたいところもたくさんあるし、
中国は食の安全が疑わしいので、次回も韓国かな~?

それには息子の受験が掛かってるね。
私立入学となれば、当分行けそうに無いよね(;_;)

それにしても日本の暑さはなんなんだ…
息子の宿題のようにたっぷり残ってるぞ~

:2007:08/20/18:20  ++  カムサハムニダ(ありがとう)

DSCF0529.jpg
三日目の朝食はインスタントラーメン。
辛いけど海鮮の味が良く出ていて美味しい!
麺は日本麺より少し太いくらいで、余り違和感はありません。

今日は初日に行った仁寺洞(インサドン)で買い物と食事です。
雑貨を買った後、裏道に入ると韓国古民家風の店がたくさんある。
ツタで覆われた二階建てのイタリアレストランを発見して、
感じが良さそうなので入ってみました。

DSCF0578.jpg
一階にピザ用の大きな石釜を発見し、美味しそうと安心しました。

DSCF0574.jpgDSCF0575.jpgDSCF0576.jpg
注文したのはワイン1本とピザとパスタ。
マルゲリータはカマンベールチーズが程良く利いて美味しい。
トマトソースの海鮮パスタはピリ辛でこれも絶品。
周りを見渡しても日本人らしき姿はなく、欧米系の一組と後は韓国人。
日本語の出来る店員さんは、可愛く・明るくて、
おじさんギャグにも反応してくれ楽しかった。
ワインは二本目に突入…

続きを読む

DSCF0605.jpgDSCF0583.jpg
食事の後メイン通りに戻ろうと歩いていたら、小洒落た焼き物の店を発見。
一目で気に入った茶碗を250,000ウォンで購入。
花も枝も紙で出来たスタンドが50,000ウォンでした。

DSCF0582.jpg
店の庭には段々になった流水が冷気を運んでくれました。


DSCF0581.jpg
買い物が一通り済んで喫茶店で休憩。
全ての椅子のデザインが違うこととワインが有ったので飛び込みました。
奥を見ると座敷があり、店内はジャズがかかって落ち着いた雰囲気です。
息子の部活のため広島県を6年間出たことがなかったけど、
英語の出来る嫁、中3とはいえ178cmの息子、一度通った道を忘れない私は、
飛び込みばかりで観光する最強のチームです。

たっぷり汗をかいたので、ホテルに帰り最後の晩飯の検討です。
全員一致で「牛カルビー」。
油物に弱い息子も韓国に来てから絶好調、
毎日キムチを食べても胃にもたれることなく、
朝は腹が減って目が覚めるのです。

ホテルのドアボーイも日本語が達者で、
「安くて、美味しいカルビーが食べたい。」というとニヤッと笑って、
自分も良く行く店を紹介してくれました。

DSCF0585.jpgDSCF0586.jpgDSCF0590.jpg
脂身の少ないカルビー。
蛸・烏賊・ホタテがたっぷり入った海鮮チヂミ。
隣の別嬪さんといい、たっぷり韓国料理を堪能しました。
モデルか?と思うくらい色白てスベスベの女性は、何故か冷麺を一本ずつ食べてました…
こちらの流儀なんですかね~。

:2007:08/17/15:53  ++  て~はみんぐ!

お盆休みを利用して韓国へ家族で行ってきました。
広島発着便は午後出発の午前帰国なので、ソウルにいる時間の長い岡山発で行きました。
ソウルまでは1時間半。
あっという間でしたね。

DSCF0516.jpg
ホテルについてまず行ったのが仁寺洞(インサドン)。
昔から骨董街として栄えた通りです。

DSCF0517.jpg
通りの真ん中でおじさんがカンナで飴を削って花のように盛りつけて売っています。

DSCF0521.jpg
写真はサムジーギルで伝統雑貨店が集まっています。
4階建で、通路が螺旋状になっていて歩いていくと全てのお店が見られるようになっています。

DSCF0518.jpg
ある店でウインドショッピングをしていると、韓国の女子高生からインタビューを受けました。
日本語を習ってるそうで、結構正しい発音で質問をしてきました。
韓国で習う外国語は1.英語 2.中国語 3.日本語 だそうで、日本語人気はどんどん下がっているそうです。

DSCF0524.jpg
ソウルでの移動は地下鉄を利用しました。
ホテルのすぐ側に地下鉄の駅があり、安いのと地理が分かる利点があります。
どの地下鉄に乗っても同じ切符で、最低料金(1000ウォン)で10駅位行くことが出来ます。

夕食は黒豚の焼き肉。(喜びすぎて写真を取り忘れました(--;)
油が溜まらないように斜めになった鉄板で食べます。
肉もさることながら、美味しかったのはキムチ!
日本で食べる韓国キムチとは、まるで味が違う。
しかもいくら食べても胃がやられることがありません。
四日間キムチを食べ続け、帰った今も胃がキムチを要求しています。


集団行動の苦手な私は、自力で探し回る事が必要なので、
たっぷり歩き回って、たっぷり飲んで、髪を乾かす間もなく爆睡してしまいました…


続く…

:2007:08/16/12:57  ++  平和公園の秘密!?

平和の鐘
平和の鐘

平和公園は直線を強く意識して設計されています。
入り口の噴水、資料館、芝生の広場を経て、慰霊碑、平和の池、平和の灯、
そして元安川を越えて原爆ドームと一直線になっています。

その直線から少しはずれて原爆の子の像(折り鶴の塔)があります。

ここまではよく知られているのですが、
原爆の子の像の後ろに平和の鐘があり、
久しぶりに散歩していたら蓮の花が咲いていました。

蓮の花

また、このあたりに供養塔があり、身元不明や引き取り手の無い遺骨が納められています。

平和公園を遊び場として育った私も、この供養塔に感じる威厳からか、ほとんど騒いだ記憶がありません。
樹木が鬱そうと繁り、5メーター位の小山がこの供養塔です。
卒塔婆のような板で囲まれ、
何かしらヒンヤリとした雰囲気と流れてくる線香の香りが、
悪ガキの私を緊張させました。

小学生の夏休みに、
度胸試しとして夜に行ってみようということになりましたが、
近づくにつれ足が重くなり、
一人が物音に驚いた途端に逃げ出したのを覚えています。

今、思い出しても、あの時のチビリそうな怖さは残っています…

クワバラ、クワバラ /(・_;\ コワイヨー